<< トップページへ戻る

2.延ばし方のスタイル

各句の最後を延ばして読む、下の句最後の2文字の前は延ばす、というのが基本である。 但しそのままだと機械的な響きになり美しさを損ねるため、下の句最初の7文字の途中に一度延ばしを入れて読むのが一般的。また、上の句の最後の箇所については1文字もしくは2文字の前を延ばして読むと収まりが良くなる。

  下の句  ○○○ー○○○○ー ○○○○○〜○○〜〜

  上の句  ○○○○○ー  ○○○○○○○ー  ○○○○ー○(〜)

 などと読む。ここで「ー」は短め、「〜」は長めの延ばし。

@ 下の句最後の2音の前を延ばすのを標準とするが、

   「もがな」 「ものを」 「おも(お)」 「おもえ」 「なくに」

  は最後の3音の前を延ばす(3音をまとめるように読む)。

   「いまは」「わすれ」「なにし」「あらざ」     (「きみ−お」)
   「うか」 「せ」  「わび」 「みかき」「ながか」
   「みち」 「たれ」

A 大山札は初句と二句を続けて読むようにする。

  但し、初句・二句・三句まで続けてしまうような読み方はせかせかしてしまい良くない。
  下の句の読み方とバランスが取れるような延ばしを入れる。場合によっては二句と三句の
  間ではなく二句の句中に延ばしを入れても良い。

B 句の途中の延ばしは「延ばして良い箇所・悪い箇所」の注意が必要。

  「む」    きり/たちのぼる      「め」    くもがくれ/にし
  「ふ」    むべ/やまかぜを      「うか」   はげしかれ/とは
  「しら」   つらぬきとめぬ       「いに」   きょう/ここのえに
  「ちは」   からくれないに       「ひさ」   しずごころ/なく
  「ひとも」  よを/おもー/ゆえに    「きみ−お」 ながく/もがなと
  「みち」   みだれそめ/にし      「みかの」  いつ/みき/とてか
  「たち」   まつとし/きかば      「こぬ」   やくや/もしおの
  「こころあ」 おきまどわせる       「こころに」 こいしかる/べき
  「おーけ」  わがたつそまに       「なげけ」  かこちがお/なる
  「あし」   ながながし/よを      「ありま」  いで/そよ/ひとを

C 下の句最後の2文字(もしくは3文字)は続けて読む。間に冗長な延ばしを入れない。

  「なーりー」とか「けーりー」は×。



<< トップページへ戻る



(C) Copyright 2002-2017 なにはづ All rights reserved.